文字サイズ
店舗・ATM

SDGsへの取組み(令和5年度 10月~12月)

しずおか焼津信用金庫では、持続可能な社会の実現に向け、文化、福祉、地域振興など広く地域社会の活性化につながる活動に積極的に取組んでいます。

焼津市へモニュメント時計を寄贈しました

 

 今年の6月、焼津市役所本庁舎北側に足湯と芝生広場が整備され、賑やかな憩いの場が生まれました。当金庫は、地域の皆様がより来庁を楽しめる環境となるよう、焼津市へモニュメント時計を寄贈しました。
 モニュメント時計は、「魚のまち焼津」を象徴する魚の形をモチーフとしており、お年寄りからお子様まで色々な方に親しんでいただけるよう、芝生広場に設置されました。
 12月27日(水)、焼津市にてモニュメント時計の寄贈式が開催され、中野市長をはじめとする焼津市の方々から感謝のお言葉をいただきました。

 

令和5年度 静岡市森林環境アドプト企業認定証が授与されました

 12月25日(月)、静岡市役所本館第三委員会室にて、「令和5年度 静岡市森林環境アドプト企業認定証授与式」が開催されました。
 「静岡市森林環境アドプト事業」とは、森林地域の恩恵を受ける都市地域の企業・団体等と協働し、森林による二酸化炭素の吸収をはじめとした公的機能の向上に必要な森林の整備を行う取組みです。
 当金庫は森林環境アドプト企業として当制度に平成23年から参加しており、静岡市長からは感謝のお言葉と共に感謝状と認定証を授与されました。今後も本事業への貢献を続け、環境保全活動に積極的に取組んでいきます。

古タオルの寄贈を行いました

 役職員から集めた古タオル約2,000枚を、当金庫お取引先である6先の社会福祉施設へ寄贈しました。
 この取組みは平成4年度から30年以上続けており、寄贈先の皆様からは毎年大変喜んでいただいております。
 寄贈した古タオルは、ウエス(使い捨てのふきん)として活用していただくほか、入所者の方のための指先を使う裁縫訓練用としてご活用いただきます。

内閣府 第3回「地方創生SDGs金融表彰」を受賞しました

 

 11月30日(木)、内閣府中央合同庁舎にて地方創生SDGs金融表彰授与式が開催され、富士市の「SDGs共想・共創プラットフォーム」が大賞に選ばれたことから、当金庫を含む4金融機関等が表彰されました。
 地方創生SDGs金融表彰制度は、地域におけるSDGsの達成や地域課題の解決に取組む地域事業者を金融面から支援することにより、資金の還流と再投資を促進する先進的な取組みを内閣府が表彰する制度です。全国からの応募事例の内、5事業が表彰されます。当金庫は令和5年7月より「富士市SDGs未来都市応援団」の登録を受けており、共同サポーターとして同市のSDGsに取組む企業やプロジェクトを支援しています。

 今後も当金庫は地域金融機関として各自治体等と連携し、SDGsの達成に向けて取組んでまいります。

 

島田市へSDGsシール絵本の贈呈を行いました

 

 SDGsの普及・啓発を目的として、島田市内全ての小学校1年生(771人)にSDGsシール絵本を贈呈しました。1127日(月)には島田市役所の教育長室にて絵本の贈呈式が執り行われました。
 

産業フェアしずおか2023に出展しました

 1125日(土)~26日(日)にツインメッセ静岡にて開催された『産業フェア静岡2023「中部横断道交流物産ストリート2023」』には、約33,000人の方にご来場いただきました。
 しんきん中部横断道コネクトでは、引き続きそれぞれの資源を生かした交流を活発に行い、地域経済活性化のお手伝いをしていきます。

 

第11回IT経営フォーラム2023が開催されました

 

 1124日(金)、焼津文化会館小ホールにて、当金庫と焼津商工会議所が主催する「第11IT経営フォーラム2023」が開催されました。
今回は「新時代のビジネス戦略」をテーマに、最先端技術である「ノーコード、生成AI」について取組み事例の紹介を交え、分かり易く解説しました。これら最先端の技術は誰もが容易に取り扱え、無限の可能性を感じることができました。
 長時間(3時間30分)にも拘らず、参加者は大きな関心を持ち講演、パネルディスカッションに耳を傾けていました。

 

第32回文化講演会を開催しました

 1124日(金)、静岡市民文化会館大ホールにて「第32回しずおか焼津信用金庫 文化講演会」を開催し、約1,300人の方にご来場いただきました。
 今年は俳優の髙橋英樹さんをお迎えし、「高橋英樹 生涯現役!~歴史に学ぶ」と題してご講演いただきました。
 俳優の仕事を通してのエピソードを交えながら、生涯現役でいられる秘訣や、今は亡き歴代の大御所俳優さんたちの裏話を面白おかしく紹介し、笑いを誘っていました。

 

金融経済教室を開講しました

 1121日(火)、静岡市立清水第七中学校にて「金融経済教室」を開講し、当金庫から2名の職員が講師として教壇に立ちました。
 信用金庫の役割やお金の大切さについて分かり易く解説し、生徒たちも集中して講義に耳を傾けていました。

 

谷津山再生活動を実施しました

 

 1118日(土)、谷津山再生活動を実施し、26名の職員が参加しました。
 今回の活動では、来年度に静岡科学館る・く・るにて開催される「サイエンスピクニック」への出展準備として、竹の伐採・貯金箱の成型作業を行いました。参加者皆で協力し、約70本の貯金箱の切り出しができました。

 

るくるサイエンスピクニックに出展しました

 

 1111日(土)、静岡科学館る・く・るにて行われた「サイエンスピクニック」に、「谷津山の竹で貯金箱を作ろう!for SDGs」と題したブース出展をし、8名の職員が運営に取組みました。
 参加した子どもたちは竹の貯金箱に自由に絵を描いたりシールを貼るなど、思い思いの貯金箱作りを楽しんでいました。

 

島田市にて生成AIに関する合同勉強会を開催しました

 

 118日(水)、島田市役所にて「生成AIに関する合同勉強会」を開催しました。
 自治体や金融機関の間でも活用が広がっている「生成AI」や「ChatGPT」について、当金庫職員と島田市職員の計60名が基礎知識から効果的な活用方法等について学びました。

 

献血活動を実施しました

 

 118日(水)、本店営業部の駐車場にて献血活動を実施し、61名の役職員が参加しました。来年度以降も、身近で参加できる社会貢献として積極的に献血活動に協力してまいります。

「焼津まちゼミ」に参加しました

 

 11月7日(火)、当金庫まるせい営業部中央出張所にて「焼津まちなかゼミナール」の一環として「初めての資産運用」講座を開き、当金庫職員が講師を務めました。
 当日は、これから資産運用を始めたい、既に始めているが基礎知識を学びたい等の6名の方が講義を受講されました。前半は、資産運用に関する基礎知識として目的に合わせた資産の配分、インフレ対策の選択肢としての運用および運用に伴うリスク等を学びました。後半は、投資信託を中心にリスク回避策としての長期運用・分散投資・定期的購入等の投資手法による効果、新 NISAおよびiDecoの概要とメリット(税制優遇)・留意事項を解説しました。
 講義中には質問が寄せられ、また終了後も皆さん熱心に職員と個別相談をされていました。

 

焼津魚フェスに出展しました

 115日(日)、焼津漁港特設会場にて、焼津の魅力を発信する飲食物販イベント「焼津魚(とと)フェス」が開催されました。当金庫は、InstagramLINE等の当金庫公式SNSをフォローすると参加できるガラポン抽選会のブースを出展しました。
 抽選会には400名近くの方にご参加いただき、非常ににぎわっていました。

 

島田市へ企業版ふるさと納税の寄附を行いました

 

 島田市が策定している「島田市まち・ひと・しごと創生推進計画」における推進事業の一つ『日本で、世界で、稼ぐ産業の創出事業「しごと」』に対し、企業版ふるさと納税として寄附をしました。
 当金庫の寄附に対して、10月30日(月)島田市役所にて「企業版ふるさと納税感謝状贈呈式」が執り行われました。

経済セミナー・相続セミナーを開催しました

 お客様への情報提供を目的に9月23日(土)に経済セミナーを、10月28日(土)に相続セミナーを静岡商工会議所にて開催しました。
 経済セミナーでは運用会社担当者を講師に招き、世界経済の現状と見通しに加え今回は『新NISA』についても解説する時間を設け、相続セミナーでは保険会社担当者を講師に招き、相続のいざという時に困らないために準備すべきことなどについて税制改正のポイントも交え解説いただきました。

 経済セミナーは33名、相続セミナーは36名が参加され、受講者からは日頃聞けない専門家からの話が直接聞くことが出来て良かった等の感想をいただきました。

静岡市立東中学校の「生き方講話」に参加しました

 

 10月27日(金)、静岡市立東中学校3年生の総合的な学習「生き方講話」にて、当金庫職員が講師役を務めました。
 生徒自身の生き方を選択していく力を育む手立てとするため、中学卒業から現在に至るまでの進路選択に関する葛藤や、挫折からの立ち直り方についての経験談を語りました。
 生徒の皆さんは時折質問を挟むなど熱心に耳を傾けており、有意義な時間となったことと思います。

温室効果ガス排出削減事業者認定書交付式に参加しました

 

 10月27日(金)、静岡県庁にて「温室効果ガス排出削減事業者認証制度」の初回認証者に対する認証書交付式が執り行われました。
 県では、今年6月、温室効果ガス排出削減計画書制度に自主的に参画し、脱炭素経営を実践する事業者を認証する「温室効果ガス排出削減事業者認証制度」を創設しました。当該制度に基づく初の認証者となる9社に対し認定書が交付され、支援金融機関である当金庫も同席しました。
 当金庫は、今後も中小企業等の脱炭素経営への転換を積極的に支援していきます。

山梨・長野・静岡・伊豆SDGsマルシェに出展しました

 

 しんきん中部横断道コネクトは、10月22日(日)にエスパルスドリームプラザにて開催された「山梨・長野・静岡・伊豆SDGsマルシェ」に出展しました。多くの来場者に向けて、各県の観光情報の発信や魅力をPRしました。

第11回丸子川詩まつりに特別協賛しました

 

 10月21日(土)、長田生涯学習センターにて、当金庫が特別協賛している「第11回丸子川詩まつり」の金賞受賞表彰式が開催されました。
 今回受賞した優秀作品は、当金庫の丸子支店・長田南支店・東新田支店のロビーにて順次展示予定です。お立ち寄りの際はぜひご覧ください。

創業スクールを開講しました

 

 10月21日(土)、当金庫追手町ビルにて「令和5年度 創業スクール」を開講しました。
 当スクールは、地方創生の一環として創業支援体制の更なる構築・強化を行うことで、地域の雇用創出、地域資源の活用等に繋げ、地域に根差した創業者を育成するために毎年開講しているものです。
 当スクールは来年2月17日(土)までの期間、全5回開講予定です。

谷津山再生活動を実施しました

 

 10月21日(土)、谷津山再生活動を実施し、20名の職員とその家族が参加しました。今回の活動では、夏場に長く伸びた木々の枝切作業や下草刈りを行いました。
 今回初めて活動に参加した職員からは、「こういった活動をするのは初めてで、体力をたくさん使うので大変だが、山を綺麗にできてよかった」とのコメントがありました。
 これから谷津山は紅葉シーズンを迎えます。当金庫が平成22年に植樹したモミジの木もずいぶん大きくなっています。ぜひ一度、ハイキング等で谷津山にお立ち寄りください。

「第20回 ふじえだまちゼミ」に参加しました

 10月17日(火)、当金庫藤枝中央支店にて「第20回ふじえだまちゼミ」の一環として「初めての資産運用」講座を開き、当金庫職員が講師を務めました。
 当日は、これから資産運用を始めたい、既に始めているが基礎知識を学びたい等の7名の方が講義を受講されました。前半は、資産運用に関する基礎知識として目的に合わせた資産の配分、運用商品(仕組みと特徴、運用に伴うリスク等を学びました。後半は、投資信託を中心にリスク回避策としての分散投資、定期的に投資を行う投資手法の効果、新NISAの概要とメリットおよび留意事項を解説しました。講義終了後には、皆さん熱心に職員と個別相談をされていました。

当金庫の谷津山再生活動について学生記者からインタビューを受けました

 当金庫が富士市SDGs未来都市推進企業に登録されたことを受け、当金庫のSDGs活動の一つである「谷津山再生活動」について学生記者から取材を受けました。
 インタビューの様子は10月16日(月)にラジオエフにてオンエアされ、アーカイブ配信も行っています。
 アーカイブ配信はこちらからお聴きいただけます。

こども10円商店街に参加しました

 10月15日(日)、番町市民活動センターにて開催された番町学園祭にて「第17回こども10円商店街」が開催され、当金庫の職員3名がボランティアとして参加しました。
 こども10円商店街では、子供たちが考えた自作の商品やサービスを10円で提供します。その中で子供たちは商売の面白さやお金の使い方を学びます。職員は来場者が会場内でスムーズに買い物ができるよう、両替コーナーを担当し、子供たちのフォローを行いました。

 

クリーン作戦を実施しました

 

 10月14日(土)、社会貢献活動およびSDGs(目標14:海の豊かさを守ろう)の取組みの一環として、役職員によるクリーン作戦(海岸清掃)を実施しました。
 静岡市内2ヵ所、焼津市内2ヵ所の海岸を中心に実施し、海洋汚染の防止や生態系の回復に繋げ、地元の海の豊かさを守る一助を担うべく、プラスチック類などのごみを約80袋収集しました。

 

金融経済教室を開講しました

 

 10月4日(水)、焼津市大井川西小学校の6年生を対象に「金融経済教室」を開講し、当金庫の職員4名が講師役を務めました。
 大井川西小学校の皆さんは「大井川街道カーニバル」に参加し、商売の流れを学ぶため、仕入れから販売までを実践します。そのための基礎知識として、商売の仕組みや販売のコツ等を理解してもらうための授業を行いました。

 

過去の取組み

・令和5年度上期の取組み

令和5年度1~3月の取組みはこちら